その他

【副業前にやるべき変動費の見直し】ガマンしない節約で“貯まる仕組み”をつくる!

こんにちは!ゆきちです!

「お金がない」と感じたとき、多くの人がまず考えるのは“収入を増やすこと”

しかし、実はその前にやっておきたい大切なことがあります。

それが、「家計の支出の見直し」

支出を整えないまま収入だけを増やしても、お金はなかなか貯まりません。

バケツに水を注いでも、底に穴が空いてしまっていたら水は溜まりません。

まずはその“穴”をふさぐこと=出ていくお金を減らすことが大切なんです◎

今回は、小さな工夫でも積み重ねると大きな効果になる「変動費の見直し」についてご紹介していきます!

固定費の見直しについてはこちらの記事でご紹介しております。

支出が整っていると、副業や収入アップをしたときにも、しっかりとお金が貯まる仕組みが作れます◎

私自身も、不妊治療でお金が必要なのに、体調のこともあり思うように働けない時期がありました。

そんなときに助けられたのが、「支出を見直す」という考え方でした。

今回は、FP資格を持つ私が、実際にやって効果を感じた“家計の整え方”をご紹介していきます!

なぜ、変動費を見直す必要があるのか?

変動費とは?

変動費とは、月によって金額が変わったり、自分の行動や選択によって増減しやすい支出のことです。

主な変動費一覧

  • 食費:家での食事、外食、嗜好品など
  • 日用品費:洗剤、ティッシュ、トイレットペーパーなど
  • 娯楽費:カフェ代・遊び・レジャーなど
  • 交際費:友達とのご飯・プレゼントなど
  • 美容・衣類費:服・化粧品・美容室など

こうした変動費は、日々の生活の中で少しずつ使っているものが多く、一見小さな金額に感じますが、積み重なると大きな出費につながります。

変動費の節約と聞くと、

  • 家での毎日の食事にかかる費用を切り詰める
  • 外食を完全になくす
  • 自分の欲しいものや楽しみを全部我慢

というイメージありませんか?

そんな我慢ばかりの節約はストレスが溜まり、結局その反動でお金を使ってしまうなんてことも。

使うところは使う、見直すところは見直す、「メリハリをつけたお金の使い方」が大切です◎

それでは、変動費のそれぞれの見直しポイントについて見ていきましょう。

各変動費の見直しポイント

食費

わが家の3ステップ

  1. 献立を1週間分決めてしまう
  2. 冷蔵庫の中身を確認して、必要なものをメモに書き出す
  3. そのメモをもとに1週間分の食材を買う

まずは1週間単位で食費を管理するのがオススメです!

献立を決めて、冷蔵庫の中身を確認して、必要なものだけを買うことで二重買いやムダ買いを防止できます◎

また、買い物を週1にすることで、必然的に財布を開ける回数を減らすことで出費を減らす意識しています。

日用品費

押さえておくべき3つのポイント

  1. ストック管理
  2. クーポン活用
  3. ネット購入

順番に3つのポイントをご紹介していきます!

 ①ストック管理

食料品と違って日用品は腐ることがないので、安いときに買っておけるのがポイントです。

「なくなったら買う」ではなく、安いときに買えるよう管理をすることで、無駄な出費を減らすことができます。

しかし、ストックは買いすぎて使わなければ無駄になってしまうため、自分の家庭に見合った量を見極めることが大切です◎

 ②クーポン活用

お店ごとのアプリを活用すると、10%オフなどのクーポンが用意されていることがあります!

お会計する前にアプリを確認することをルーティンにすることをオススメします◎

 ③ネット購入

トイレットペーパーやティッシュなどの“かさばる毎日の必需品”は、ネットでまとめ買いするとすごく便利です!

まとめ買いするとこんなメリットがあります◎

  • 1個あたりの単価が下がる
  • 家まで届けてもらえるから楽
  • クレカ払いやショップポイントでさらにお得

私自身も、重たい荷物を運ぶ手間も省けて、時間の節約にもなるため、ネット購入は積極的に活用しています!

番外編:お得に買える「ウェル活」も活用中!

我が家では「ウェルシア薬局」でWAON POINTを使ってお得にお買い物ができる“ウェル活”を活用しています!

毎月20日は、WAON POINTが1.5倍の価値で使えるので、日用品をお得に買うことができるます。

日用品費を抑えるのにオススメです!

娯楽費・交際費

わが家の3ヶ条

  1. お金を使うときのON・OFFをはっきりさせる
  2. 気乗りしない誘いは無理には行かない
  3. 飲み会は「月に1回まで」など回数を決める

娯楽費・交際費については、我慢するのではなく、自分でお金を使う場面をしっかりと選択することが大切です。

好きなことや好きなものに何でもお金を使ってしまうと、いくらお金があっても足りません。

私は旅行に行くことが好きなので、旅行にお金を使うために、普段のお酒や飲み会にはあまりお金をかけないようにしています。

「こうしなきゃダメ」なんてルールはないので、自分の心が豊かになるように、メリハリをつけて意識していきましょう◎

美容費・衣類費

実は私、美容やファッションにあまりお金をかけないタイプです。

でも、だからこそムダな出費が出ないようにマイルールを決めて管理をしています!

マイルール3選

  1. 新しい服を買う時は1枚手放してから1枚買う
  2. まだ着れる服を手放す時はメルカリなどで販売する
  3. 美容室は半年に1回。セルフケアをしっかりと行う

このマイルールを実践するようになってからは、定期的にクローゼットを見直すこと習慣がつき、似たような服ばっかり買うことがなくなりました!

また、服が増えすぎないので、場所も取らず片付けもしやすいです◎

メルカリなどで販売すると、思ったよりも売れること、その売上を次のお買い物に使ったりしています!

変動費の見直しはメリハリをつけるのがポイント

変動費の一つ一つは小さくても、積み重なると大きな支出になります。

ガマンする節約は長続きしないので、メリハリあるお金の使い方をすることが大切です◎

変動費以外にも、固定費の見直しや節税にも取り組んで家計管理を行い、まずは支出を減らしてお金が貯まりやすくなる土台を作っていきましょう!

あわせて固定費の見直し節税についてもチェックしてみてください。

土台がしっかりできたら次こそ副業や収入アップのフェーズです。

できることからコツコツ取り組み、一緒にできることから取り組んでいきましょう◎